鍵・錠前は定期的に交換して鍵トラブルをなくそう!
鍵は金属製の消耗品です。錆びたり、ヒビが入ったり、折れたりと、長期間使用すればするほど劣化してしまうのを防ぐことはできません。ただ、突然折れたり壊れたりすることは稀で、ほとんどの場合に何かしらの前兆があるはずです。そうした前兆を見落としさえしなければ、事前に対処することができます。
例えば、鍵がささりづらい、鍵を回すときにひっかかるなど、ちょっと鍵の調子が悪いなと感じたときは鍵トラブルの一歩手前かもしれません。こうした不調には鍵を分解して内部をきれいにするシリンダー洗浄であったり、内分の部品調整などで簡単に元の状態に戻る場合もあります
気をつけなくてはならないのが、ご自身で何とかしようと市販の油をさしたり、鍵穴を針金でいじったりすることです。鍵は繊細な部品の集合体ですから、誤った応急処置はかえって事態を悪化しかねません。当社ではこうした鍵のメンテナンスやアドバイスも得意としておりますので、お使いの鍵で気になることがあればいつでもお気軽にご連絡ください。鍵トラブルを防ぐために定期的な点検を心がけるようにしましょう
鍵の紛失を防ぐ便利な対策グッズを駆使しよう!
鍵トラブルで最も多いのが鍵紛失です。お酒を飲んだ帰り道や、バッグの中から物を取り出そうとしたときに落としてしまうなど、知らぬ間に鍵を失くしてしまうケースはよく寄せられるご依頼となります。
そんな鍵紛失を防ぐための手軽な対策として3つのアドバイスです。
①鍵には鈴のような音のなるストラップやキーホルダーをつけておく
②鍵は単体で持たず、キーケースなどにまとめておく
③ポケットやバッグに無造作にしまわない
当たり前のことかもしれませんが、これだけで圧倒的に鍵を失くすことがなくなります。
また、最近では便利なアプリも出てきていて、例えばStick-N-Findというアプリは鍵に貼り付けるシールと連動して一定以上距離が離れるとスマホにアラートが出るという仕組み。こうしたグッズをうまく活用すれば鍵を落としてもすぐに見つけることが出来て安心ですね。
自分が鍵になる最新電子錠を使って鍵トラブル対策!
最近人気があるのは指紋やICカードで開錠・施錠ができる電子錠です。自分自身の指紋や静脈、Suicaなどのカードが鍵となるため、そもそも鍵を持ち歩く必要がなくなるので鍵を失くす恐れもないというわけです。特に指紋や静脈による認証キーは優れた防犯性を誇るので、今注目されている最新錠でもあります。
鍵は日常生活に欠かせないアイテムであり、大切な人や物を守るためにとても重要なものです。今付いている鍵で十分、それが当たり前と思わずに、日々便利に進化している鍵に常にアンテナを張って取り入れていくことが防犯対策や身を守ることに繋がります。
当社では、最新の電子錠から各種メーカーの防犯対策錠、キーレス錠を豊富に取り揃えています。鍵を変えたいけどどんな鍵にしたらよいか分からない、防犯対策のことを相談したい、鍵トラブルを防ぐアドバイスが欲しいなどのお問い合わせがありましたらお気軽にご連絡ください。セキュリティアドバイザーがお客様に最適な鍵や対策をご提案させていただきます。








